知り合いのホームページ見に行ったら日付付きで更新されてたので、日付を自動表示するようにしてみたり。
ただし、作品登録のページの場合、後から載せた際に登録した日付が出るパターンと制作日の切り替えをオートで行うように設定してます。
作品の場合は登録日を見せたいことは殆ど無くて大体の場合は制作日のほうが重要ですから。
とは言え、いちいち書くのもめんどくせーと言う人は放置でも日記書いた日が出るので気楽ですかね?
記事分割&統合とか出来るようにしてみたり。まぁ、個人ページとして使う時はそれほどですがやり方しだいで色々出来そうな気がします。
背景つけてみたり。
基本的にはパターン画像でひたすら同じものがタイル上に並べられるタイプとなります。
画像メインのページでやるならこういうほうがいいかなとか思ったので、走ってみた感じですね。

大体の開始はこのくらいの時期。日付的には4/28からスタートして、ビスマルクが出るまで毎日回すというのをやってました。
回す時の資源は4000/6000/6000/2000/20。
旗艦はZ3ちゃんです。
これが一番ビスマルクが出るという話でしたし、何となく記録的にやってみたかったので。
初期資源は油3000、弾薬21000ボーキ12000鉄なしという感じでスタート。
基本的にはドラム缶遠征頼みで、東京急行2と潜水艦哨戒と北鼠をひらすら回して、寝る前等にはMOとボーキ輸送と水上基地建設もしくは航空機輸送を回します。
で、ボーキ分の基本は長時間の離脱時に確保して、他の時間で鉄、弾薬、油を獲得する感じでした。
その後、何日か過ぎて扶桑→扶桑→あきつ→長門→山城→まるゆ→山城→陸奥あたりにきたあたりで豊富だった弾薬も消滅。
補給ルートを東急1、北鼠、海上護衛もしくは東急2を回す感じに変更です。
一応これで確保はできるんですが、これをやっちゃうと5-4とかには遊びに行けない感じになります(まぁ、ウィークリーを獲得した時には資源が余るのでその時くらいは回せますが)
で、割ときつかったのが2-5追加で、クリアすると勲章もらえるっていうのがあったので、なるべく少ない消費にしてウィークリーの資源でクリアしたり。
まぁ、最終的には2-5クリアした日にビスマルクさんがでたので、後回しでも良かったかなとは思いましたけどね。(後からだから言えるセリフ)

開発資材的には860くらいに、資源はもう尽きてるので参考にはなりません。
ちなみに出るまでにかかった日にちは30日。出た順番は
扶桑→扶桑→あきつ→長門→山城→まるゆ→山城→陸奥→金剛→金剛→
比叡→金剛→山城→扶桑→伊勢→金剛→山城→長門→陸奥→金剛→
霧島→比叡→霧島→榛名→金剛→長門→阿賀野→榛名→まるゆ→ビスマルク
と言う感じになっています。
デイリー大型建造はなんてーか、色々精神も消費するんでもう二度とやらないとは思いますが、こういうやり方もあるということで参考になるかな?
画像投稿用ホムペのスマホ対応とかしてました。
アルバムページなんかの表示情報とか、文字サイズ関連とかをやって、ギャラリーページ等の画像幅の調整。
まぁ、大体その辺ですね。
スマホで見るのはやっぱり重要なので、この辺は考えないとねっ♪
画像公開用ページのタグ関連を色々と処理してました。
ピクシブとかでもタグをクリックすると投稿されたCGが出てくるかなと思いますが、そういう機能を持たせてます。
使いやすいといいかなっと。
講座用の動画が見えなくなっていたのと頭の部分にCGが出ていたのを修正。
まぁ、簡単に言うとワードプレスのバージョン等をアップデートした際にExec PHPカットしたのとコンテンツの一部で元テーマ側で変更してたのが原因なんですけどね。
とりあえず、その辺だけ修正して、ついでに動画研究も専用ウィジェットで動かすようにしました。
慣れるとコンテンツブロックにプログラム書くよりこっちの方安定して早いので。
小さく更新。
作品登録をタイトルから取得して取るように変更。
ついでにリンク関連もそれに準じたものにして、プラグインで並び替えをやりやすくしてみたり。
ドラッグアンドドロップで入れ替えられるPost Types Orderと言うプラグインで入れ替えてます♪
基本的には投稿順で良いんですが、順番間違えたりした時なんかもあるんでこういうのは便利ですね。
投稿用ページ側のトップページを調整してました。
トップページ用のウィジェット調整が基本ですかね。
同人VIEWとCGVIEWを載せれるようにしたのとその部分の調整をしてます。
トップページ側は通常ページと関連性が無いので専用の調整がいるのですよ。
画像公開用ホームページの方をチョイ調整。
ホームページの感覚を大分調整したんで見た目的には安定したかなと思うんですがどうでしょうか?