サクサクとホームページ作りながらふと考えてみたんですが、秋姉妹は18禁カテゴリでした。
うっかり忘れてたんで、チョイ隠蔽工作しないと駄目かなーとか思ったり。
まぁ、そんな感じです。
この辺のコンテンツはやっぱり旧サイトに残したままでもいいかな?
ワードプレス関連を近ごろずっとやってる関連で、ゲームエンジンというものも結構興味が出たんで色々と調べてみました。
とりあえず、こちらの優先条件は以下のとうり。
1:フリー&オープンソースであること
この系でないといろいろこの後カスタムする際に困ります。
2:そこそこパッケージングされたものであること
実はパッケージングある程度された物の方が楽だったりします。作る場合。
まぁ、DXLIBみたいな感じのを今のコード使って全部切り直すこともできるんですけどね。
3:Wordpress内できっちり動いてくれること。
これも重要です。いや、初期動作見てからチョコチョコ動かすんで、イキナリ動かねーは困りますので。
4:言語相性が良いこと。
これもやはり重要ですよね。言語相性が良くないと学び直さないといけませんからメンドイです。
と言うわけで、候補に上がったのがティラノスクリプト、almight、enchant.js、tmlib.js。
で、結論的にはティラノになりました。
他の3つは自分の火狐環境で動いてくれなかったので。(おそらく、ブロック関係でJava script関連止めてるからと思われる)
そういった環境の人は少なからずいると思うんですが、その手の人にいちいち説明するのもめんどくさいですし。
パッケージングの大きさも特に困らなかったのでこちらにしました。
と言うことで、実際に導入をガリガリ....。iframe使わないと動かないというのに気づいてその辺の組み込みもガリガリ。
出来たのは
ティラノスクリプトです。
うん、まァ吉里久しぶりに使う感じだけどまた頑張ってみるかにゃーとか思った今日このごろでしたとさ。
知り合い何人かに投稿者設定で権限渡してみたり。
まぁ、昔使っていたアプロダが死んだのもあって、ファイルの受け渡しで少し悩んでたんですよね。
で、それの解決策としての権限設定です。コレでまぁ少しは考えなくて済むかしらっていう♪
WP to Twitterと言うプラグインがあったので、ツイッターにはよく行くのもあり導入してみたり。
...という訳で軽くテスト。
個人的には昔のニフティページに合ったようなのでもいいんだけど、どーせ今ん所ホームページで書いた内容はツイッターで拡散してるからあんまり関係ない気はするんですよね。
なので、毎度ツイッターボタンを押しに行くよりはこの方がいいかもという感じです。
まぁ、初回テストなのでそのうち考えは変わるかもしれませんけれどねw
一応最終話になる六話を書いてました。
まあ、基本的にワードプレスの文章そのものがネタなので、CSS等に関しては触れてませんが、この一覧ページで一番めんどくさかったのはCSSだったりはしたりしなかったり。
記事にある事柄を調べるのもちょっとだけ苦戦はしたので、今後何かあった際に自分で見てわかればいいなという感じには書いてあります。
なんのかんの言いつつこういうのは他人のためにもなりますが一番は自分のためになるのよねっていうお話でしたとさ。
第5話書いてました。
次回は動画をサイドメニューに載せるんですが、少し手順が難しいので、一話分まるまる使う感じですね。
後、第6話の為にいろいろ裏作業していました。
第6話は固定ページにミニメニュー的なものを乗っける感じで進めているんですが、これはコレで結構難しかったり。
まぁ、Child Pages Shortcodeあたりを使えば良いとも言えるんですが、コレはコレで制約多いんですよね。
って事で大分自作してます。
まぁ、コレが終わったら6話書くので、その際にでも色々とやりましょうかね。
第三話の方をニフティのページにあげて、次回第四話のシナリオ書き書き。
相変わらずの龍田ちゃんと電雷ちゃんで話を進めてます。
内容的には動画研究欄についてその1。
ま~、このページがメインページなんですがいろいろ大変なページであるのも確かなわけで。
後、サイドメニューの動画は色々とメンドイところが多いので二回に分けて説明してます。
天龍ちゃんは何処に行ったのかーって話ですが、多分最初の話の後に遠征に行ったきり帰ってこないんだと思ってます。
うちの中の天龍x龍田はそんな感じなのさーーー。
今日は動画研究ページの制作をしました。
動画の貼り付けとかページ別メニューに関してかなり苦戦はしたが、どうにかうまく行った感じで、このまま行けそうな予感。
ひと通り上がった後は見た目とかも変える予定だけど、現状的にはこのままでも行けなくはないかな。