↑↓→←(レイヤー移動) [+][-](レイヤー回転) CTRL+[+][-](レイヤー拡大縮小) レイヤー関連[+]はただの+です。SHIFT押しながらだと10ずつ変わります。 | |
CTRL+D(レイヤー複製) CTRL+SHIFT+D(レイヤー分割) CTRL+X(レイヤーカット) CTRL+↑↓...(↑レイヤー..もしくは↓レイヤーに移動。) CTRL+SHIFT↑↓..(↑や↓のレイヤーを選択レイヤー化) CTRL+A(全レイヤー選択) レイヤーの数勝負は割と多いので簡単に出来て便利なここら辺のコマンドは有るだけで楽なのです♪ | |
PAGE UP...一フレーム前へ シフト+PAGE UP..10フレーム前へ PAGE DAWN..一フレーム後ろへ シフト+PAGE DAWN..10フレーム後ろへ HOME..先頭フレームへ END...最終フレームへ やっぱり便利です。フレームの細かい時間単位で物を動かすので、当然ここら辺を知っておくと楽できます。 | |
I...レイヤー先頭に O...レイヤーの最期に J...前のキーフレームに K...次のキーフレームに キーフレーム単位の作業時にわりかし便利ですよん♪ | |
ALT+→←(キーフレームを1移動) ALT+SHIFT+→←(キーフレームを10移動) キーフレーム関連..ただし、エフェクトのキーフレームは動かないので要注意。 | |
^...時間表示のズームイン -...時間表示のズームアウト ;...最大ズームアウト 微調整にわりかし必須...しょっちゅう使います。 | |
CTRL+SHIFT+Y...平面設定呼び出し。 F3...エフェクト設定呼び出し。 コマンド呼び出し系...この二つは使いやすくて便利。 | |
U..キーフレームを使っているプロパティだけ表示 最終調整時とかで楽が出来ます...数多くなりやすいので。 | |
SHIFT+CTRL+ALT+V(指定されたレイヤーの表示の有無) CTRL+ALT+V(指定されたレイヤー以外の全てのレイヤーの非表示) 目玉表示...レイヤー重ねるんで、コレが出来ると可也楽です。CTRL+↑↓とあわせて使いましょう。 | |
CTRL+SHIFT+C(プリコンポーズ) プリコンポーズ化すると、コンポーズ先の最初の点はタイム零から始まるので、エクスプレッションでタイムを利用する時にはしょっちゅう使いますね。 後、レイヤーが多くなりすぎた時とかに、纏めるのはこいつの役目です。 |