![]() |
画像加工の基本、切抜きです。まずは元の画像から切り抜きたい範囲をパスを使って丁寧にとります。 (ペンツールで細かく指定した後、右クリックで選択範囲の作成。 その後CTRL+Jでパスで指定したものだけが新しいレイアーになります。 新しいレイアーが出ない場合は、上のバーがパス指定になっているか確認して元ファイルを複製してください) 操作説明補足 |
![]() |
その後、更にズ−ムツールで拡大してチェック。パス指定で選択範囲の作成後、カッテイング。(編集→カット)
P.S..アンチエイリアシングについて...150%くらいまでなら無しでカット無しで行けますが、拡大率を上げると要ると思います。 詳細部分とか入れて見せる部分によって拡大を変える場合は、加工&修正&ぼかしを入れた方がいいですね。 |
![]() | きっちり抜けたと思ったら別ファイルとしてPSDファイルで保存しましょう。 |